ストレリチア/ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)の育て方

 ストレリチア/ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)の基本情報

科名:ゴクラクチョウカ科 Strelitziaceae
————————
属名:ゴクラクチョウカ属(ストレリチア属)Strelitzia
————————
学名:Strelitzia reginae
————————
和名:ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)
————————
英名:Strelitzia, Crane flower, Bird of paradise
————————
原産:南アフリカ
————————
開花時期:5月~10月
————————
高さ:1~2m
————————
耐暑性:強い
————————
耐寒性:やや弱い
————————

 ストレリチア/ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)の特徴

ストレリチアは南アフリカ原産の大型の多年草で、一般にストレリチアと呼ぶ植物はゴクラクチョウカ(極楽鳥花=Strelitzia reginae)を指し、観葉植物として楽しまれるほか大型の鉢花としての魅力もあります。

ストレリチアという名は、ゴクラクチョウカを含むゴクラクチョウカ属(ストレリチア属)が由来で、ストレリチア属にはゴクラクチョウカの他にも、観葉植物の「オーガスタ」という名で流通するストレリチア・ニコライ(Strelitzia nicolai)、「ストレリチア・ノンリーフ」の名で流通するストレリチア・ジュンセア(Strelitzia juncea)などがあります。

和名のゴクラクチョウカで店頭に並ぶこともありますが、学名の Strelitzia reginae から「ストレリチア」「ストレチア」あるいは「ストレリチア・レギナエ」「ストレリチア・レギネ」という名で店頭に並ぶことがあります。

 ストレリチア/ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)管理・置き場所

ストレリチア(極楽鳥花)は観葉植物として流通していますが、陽当たりや風通りよい場所で育てた方が良いです。

夏は半日陰・秋から春までは直射日光の場所で育てるか、年間通して午前中のみ直射日光が当たるような場所での管理もできます。

光量が少なく、風通しの悪い場所では葉が徒長するため、年間通して室内で育てると徒長した葉柄が垂れ下がったり折れたりします。特に夏場は室内への光量が減るため、春以降~秋まで屋外の明るい日陰やベランダなどに出して育てた方が良いです。

また比較的耐寒性も高く、暖地や温暖地でも積雪しにくい地域は地植えで育てることができます。寒冷地または温暖地の降霜や積雪が多い地域では秋から室内に取り込んで越冬させます。温暖地では霜や雪の影響を受けにくいベランダの場合、屋外で越冬できることもあります。

 ストレリチア/ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)年間管理表
 ストレリチア/ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)植え替え

植え替えは4月~9月の温かい時期であれば行えます。

根が太く根詰まりが起きると鉢から抜けなくなることがあるため、2~3年に1回は植え替えを行い根が詰まる前の植え替えた方が良いです。

株元から新芽を出しつつ株が茂っていき、根量も増え続けるので、植え替えの際は1~2回り大きい鉢に植え替えを行います。鉢が大きくなりサイズアップができなくなったら株分けをします。

 ストレリチア/ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)用土の選び方

市販の観葉植物用の培養土でも大丈夫です。貯水できるような太い根を持っているので、土の過湿が続くことを嫌うため排水の良い用土を選びます。

またブレンドする場合は赤玉土小粒:腐葉土=7:3の土に植え替えもできます。

温暖な地域で庭や花壇に植える場合は、土を排水良く作り替えるためにも完熟の牛糞堆肥または馬糞堆肥と腐葉土を土に混ぜ込みます。また元肥として完熟の有機肥料を堆肥と一緒に混ぜ込みます。

 ストレリチア/ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)水やり

ストレリチアの水やりは一般的な観葉植物の水の与え方に準じますが、根が太くある程度の乾きも耐えられるため、水の与え過ぎにならないよう注意が必要です。

鉢植えの場合:生育中は基本的に鉢の表面が乾いたら鉢下から水が出てくるまでたっぷりと与えます。

一方で比較的乾燥にも耐え、生育が止まる冬期は乾かし気味に管理した方が良いです。特に室内に取り込んだ後は乾きにくくなるため、表土が乾いて7日~1週間後に水を与えるくらいが良いです。

庭植えの場合:植えた直後にたっぷりと水を与えた後は、おおむね雨まかせでも大丈夫です。

 ストレリチア/ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)肥料の与え方

植え替えるときの元肥や生育中に追肥を与えます。

緩効性の化成肥料を元肥として土に混ぜ込み、生育期にあたる5月~9月まで3成分等量の肥料を追肥として与えます。なお置き肥や液肥の与える量・頻度は、持っている肥料の説明を元に与えた方が良いです。

 ストレリチア/ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)の剪定

ストレリチアが生育していくと下葉が順次枯れていくので、枯れて傷んだ葉を適宜切り取ります。

なお室内管理しているストレリチアの葉が徒長して垂れ下がっている場合は、邪魔にならないように括って纏めるようにし、切り取らないようにします。徒長している葉を切り続けると株が弱るので、屋外に出し短く固い葉がある程度出てから切り取ります。

また開花が終わった花茎も根元から切り取ります。ストレリチアの花は苞からオレンジ色の花が3回出てきます。一つの苞が3回開花したら根元から切り取れます。

 ストレリチア/ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)増やし方

ラッセリアは株分けで増やします。

株分け:時期は植え替えと同じく生育期間中の4月~9月に行えますが、特に生育時期初期の4月~5月に行うと植え替え後の痛みが出にくいです。

ストレリチアの株は地際から幾本もの株が立ち上がり、株がある程度大きくなると一株毎に発根します。株分けの際は、分けた株それぞれに根が付くようにナイフ(大きな株ではノコギリ)などで切り分けます。

 ストレリチア/ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)病害虫

害虫:病害虫に極めて強いですが「ハダニ」「アブラムシ」「カイガラムシ」などが発生することがあります。

「ハダニ」は乾燥している状況で、葉裏に発生し、葉裏から吸汁するため葉の色が悪くなります。またハダニはクモの仲間のため大発生すると蜘蛛の巣状の糸を張ります。室内管理や屋根下など株が濡れない場所で育てている場合に発生しやすく、水やりの際に葉裏から株全体を濡らすだけでも発生を抑えることができます。

「アブラムシ」は開花中に花に発生します。極度の日陰や風通しの悪い場所でない限り大発生はしませんが、ストレリチアの健康のためにも環境を整えた方が良いです。

「カイガラムシ」は葉裏などに発生しやすく、風通しや陽当たりが悪い場合に発生しやすくなります。比較的ストレリチアで発生しやすい害虫で大発生すると葉色が著しく悪くなり、すす病などを併発することがあります。

「ハダニ」「アブラムシ」「カイガラムシ」の退治には、市販のスプレータイプの薬剤で「花き」の登録と対象病害虫の記載があるものを使っていけば退治できます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする