サンセベリア「ローレンチー」/ ドラセナ「ローレンチー」の育て方

サンセベリア「ローレンチ―」/ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチ―」の基本情報

科名:キジカクシ科 Asparagaceae
————————
属名:リュウケツジュ属(ドラセナ属)
   Dracaena
————————
学名:Dracaena trifasciata ‘Laurentii’
————————
異名(Synonym):Sansevieria trifasciata ‘Laurentii’
————————
和名:フクリンチトセラン(覆輪千歳蘭)
————————
別名:サンセベリア「ローレンチー」
   トラノオ(虎の尾)
————————
英名:Snake plant
   Variegated snake plant
————————
原産:アフリカ西部(ナイジェリア~コンゴ)
  (S. trifasciataの原産
————————
高さ:30㎝~40㎝
————————
耐暑性:強い
————————
耐寒性:弱い
————————

サンセベリア「ローレンチ―」/ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチ―」の特徴

サンセベリア「ローレンチー」はキジカクシ科ドラセナ属の一種で、以前サンセベリア属に分類されていたドラセナ・トリファスキアタ(サンセベリア・トリファスキアタ=アツバチトセラン)の黄斑覆輪品種で、「フクリンチトセラン(覆輪千歳蘭)」という和名もあります。

現在最も普及しているサンセベリアの一種で、肉厚な葉を持つ多肉植物であり水やりが少なくてもすぐに枯れることがないため観葉植物としての人気もあります。

店頭に並んでいる株は基本的に幼株で、匍匐茎が地中にあり葉が地際から真っすぐ立っていますが、生育につれて葉長は1m前後まで長くなり、匍匐茎は地表に表れ、葉は四方に広がります。

寒さが苦手なので越冬時の置き場所と水管理が重要になりますが、管理のポイントを押さえれば比較的簡単に育てることができ、普及種で入手しやすいこともあり初心者向きの観葉植物です。

シルバーの葉色を出すためには良く陽の当たる場所に置く必要がありますが、比較的成長速度も遅く株姿を維持しやすいため、窓辺のインテリアグリーンなどにも向いている観葉植物です。

※なおドラセナ・トリファスキアタはサンセベリアに分類されていましたが、分子系統学研究から他のサンセベリアとともにドラセナ属に編入されています。

本サイトの学名などは「Kew science」の「World Chechlist of Selected Plant Families(WCSP)」を参考にしています。

サンセベリア「ローレンチ―」/ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチ―」の管理と置き場所

サンセベリア「ローレンチー」(ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチー」)の剣のような葉が地際から立ち上がる株姿を維持するためには十分な日光量が必要です。

置き場所は、屋内ならば窓辺の明るい場所に置くか、春~秋まで屋外の陽当たりの良い場所に置きます。

なお比較的耐陰性もあり短期間の日陰ならば枯れることはありませんが、徐々に柔らかく細い葉が伸び始め、周囲に垂れ下がるようになります。

寒さは他の多肉質ドラセナ(旧サンセベリアの仲間)や多肉植物などの中では比較的強い方ですが、極度の寒さは枯死する場合があります。

寒冷地や温暖地でも冷え込む地域は、冬場は窓辺から離した場所に移動します。

葉質が固く株内の水分の内包量も多いため、冬期は断水することで耐寒性が上がります。

サンセベリア「ローレンチ―」/ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチ―」の年間管理表
 
サンセベリア「ローレンチ―」/ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチ―」の植え替え

サンセベリアの仲間(多肉質ドラセナ)は株元から地下または匍匐するように根茎を伸ばし新しい芽を出し株が茂っていきます。子株が増えて鉢が手狭になった場合に植え替えを行います。

またプラスチックの鉢では根茎が鉢を押し割ったり、突き破ることがあるので、その場合にも適宜植え替えを行います。

植え替え時期は5月~8月の気温が高い時期に行います。

9月以降に植え替える場合は冬までに根を張りきることができず根腐れにつながりやすいので、極力小さめの鉢に植え替えるか、次年の5月まで待って植え替えます。

サンセベリア「ローレンチ―」/ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチ―」の用土の選び方

市販の多肉植物の培養土かサンセベリア用の培養土で植え替えできます。

特に冬期の土の多湿を嫌うため、塊根植物などにも使えるような排水の良い用土が良く、ブレンドする場合は硬質赤玉土小粒:軽石小粒:鹿沼土小粒:ヤシ繊維=4:2:2:2の土に植え替えもできます。

観葉植物の土に軽石や鹿沼土を混ぜて排水性を高めて植え替えることもでき、観葉の土:軽石:鹿沼土=6:2:2で配合します。

サンセベリア「ローレンチ―」/ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチ―」の水やり

サンセベリア「ローレンチー」(ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチー」)は他の多肉質ドラセナ(旧サンセベリア)と同じく夏型の多肉植物と同じ水やりで管理します。

冬期は室内の寒さにもよりますが、寒い場合は断水して全く水を与えません。

一方で比較的長い時間暖房している場合は葉と土表面が湿る程度に霧吹きを行い乾燥対策をします。

また床暖房など昼夜問わず低温の場合は、年間通して一定の水やりを行います。

室温が高まる4月あたりから徐々に水やりを開始しますが、4月上旬~中旬にかけては霧吹きで軽く土を湿らせる程度に水を与えます。これは冬期断水している場合は水を吸うべき細根は枯れているためです。

5月以降屋外に出す場合は、一般的な花や観葉植物と同じ水やりとなり、鉢の表面が乾いたら鉢下から水が出てくるまでたっぷりと与えてください。

室内に置く場合は、屋外ほど乾く速度が速くないため、鉢土の表面が乾いてから5日~2週間後あたりで水を与えるか、鉢の重さが軽くなったのを目安に水を与えてください。

特に家屋の気密性とエアコンの機能が高まり、夏場の室温が低い場合があるため、季節を目安に水やりの回数を変えるのではなく、あくまで土の乾き具合に応じて水を与えてください。

サンセベリア「ローレンチ―」/ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチ―」の肥料の与え方

肥料は生育期間中の5月~9月までの期間で与えます。

屋外に置いている場合は緩効性の置き肥を2か月に一度と液体肥料を月に1~2度与えます。

屋内の場合は成長速度も遅いため、2~3ヵ月に一度緩効性の置き肥を与えるか月に1回液体肥料を与えます。

肥料を与える量はお持ちの肥料の説明に準じたほうが良いです。

サンセベリア「ローレンチ―」/ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチ―」の剪定/刈り込み

サンセベリア「ローレンチー」(ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチー」)は剪定や刈り込みは必要ありませんが、古い葉が枯れた際には取り除きます。

サンセベリア「ローレンチ―」/ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチ―」の増やし方

サンセベリア「ローレンチー」(ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチー」)は「株分け」で増やします。

「葉挿し」も行えますが、白い葉色がなくなり虎斑模様の葉になることがあります。

株分け

株分けは5月~8月あたりに行います。9月以降も株分け可能ですが、冬までの期間が短くなり発根などに不利なため、なるべく生育期間初期に行うことがお勧めです。

まず鉢から株を抜き取り土を崩します。親株の付け根から根茎が伸びて子株が出ているので、根茎ごとに切り分けて植え替えします。

切り分け後、切り口に殺菌剤をまぶして乾いた土に植え替えて5日~1週間後から水を与えるか、切り分けた株の切り口を日陰で4~5日ほど乾かしてから植え替え・水やりを行います。

サンセベリア「ローレンチ―」/ドラセナ・トリファスキアタ「ローレンチ―」の病害虫

比較的病害虫も少なく管理しやすい観葉植物ですが「カイガラムシ」「アブラムシ」が発生することがあります。

害虫

「カイガラムシ」
葉や葉の基部などに発生しやすく、風通しや陽当たりが悪い場合に発生しやすくなります。

幼虫は足があって移動しますが、親虫は足が退化し葉に固着して吸汁しながら産卵して増えていきます。

大発生すると葉色が著しく悪くなり、吸汁害虫のためすす病などを併発することがあります。

「アブラムシ」
主に開花時の花穂(花序)に発生しやすく、カイガラムシと同じく風通しや陽当たりが悪い場合に発生しやすくなります。

吸汁害虫のため大発生すると花穂周辺にすす病などを併発することがあります。

退治・治療方法

「カイガラムシ」は大まかな親虫を布などで拭きとり、市販の薬剤またはスプレー剤で「観葉植物」と「カイガラムシ」が対象になっているものを使っていけば退治できます。

また「カイガラムシ」「アブラムシ」ともにアセフェートやクロアチニジンの粒剤を定期的に鉢にばら撒いて予防ができます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする