シラン(紫蘭)の育て方

 シラン(紫蘭)の基本情報

科名:ラン科 Orchidaceae
————————
属名:シラン属(ブレティラ属) Bletilla
————————
学名:Bletilla striata
————————
異名(Synonym):Limodorum striatum
————————
和名:シラン(紫蘭)
————————
別名:コウラン(紅蘭)、ハクキュウ/ビャクキュウ(白笈/白及)
————————
原産:日本、台湾、中国
————————
開花時期:4月~5月
————————
高さ:40㎝~70㎝
————————
耐暑性:強い
————————
耐寒性:強い
————————

 シラン(紫蘭)の特徴

紫がかった紅色の花を咲かせるラン科の花で、日本では関東以西の平野地や里山の草原や土手などに自生しており、ラン科の中では珍しく日向の地植えで育てられる強健な宿根性多年草です。

扁平球状の地下茎(偽球茎)があり、偽球茎から笹のような縦筋の入った大き目の葉を3~5枚と花茎を出し、花茎に10輪前後の紅紫の花を咲かせます。偽球茎はいくつも連なるよに増えていき、群生株へと育ちます。

偽球茎は「白笈/白及(ビャクキュウ)」という名の漢方として利用されることもあり、シランを「ハクキュウ」または「ビャクキュウ」と呼んだり、紫がかった紅色の花から「紅蘭(コウラン)」と呼ばれることもあります。

花色は紫紅色だけでなく、白花品種の「シロバナシラン(白花紫蘭)」、白花にリップの先に紅色が入る「クチベニシラン(口紅紫蘭)」、葉に斑が入る「フクリンシラン(覆輪紫蘭)」などの品種もあります。

 シラン(紫蘭)の管理/置き場所

シラン(紫蘭)は陽当たりよく、風通りと排水性の良い環境が理想ですが、地植えであれば半日日陰やある程度の多湿でも育ち、管理はほとんど必要としません。

寒さが落ち着く3月あたり(2月中旬~4月上旬)には新葉を出し、4月~5月に開花します。夏場は日差しが強いと葉焼けを起こすことがありますが、葉焼けにより株の状態が著しく悪化することはありません。晩秋~冬の寒さで葉が枯れて休眠します。

比較的暑さには耐性が高く、寒さについても関東以西の平野部などシランの自生地域では地植え・鉢植えともに特別な対策は必要ありません。一方鉢植えの場合で、関東以北や温暖地の山間部などでは寒さから守った方が良いこともあります。冬期は水やりを抑え、やや乾かし気味にしながら凍りにくい場所に置くと良いです。

 シラン(紫蘭)の育て方/年間管理
 シラン(紫蘭)の植え替え

春に偽球茎が他の春植え球根とともに店頭に並ぶので、偽球茎を鉢または地植えにします。偽球茎を植える場合は根側を下(新芽の尖った部分を上)にして上端が1㎝くらいの深さになるように植えます。

春に苗や花付きの鉢物を購入した場合も、一回り大きな鉢に植え替えるか地植えにします。

地植えから移植する場合は、かなり強健なため猛暑期、厳冬期の除けば周年植え替えることができますが、理想としては初春の生育期が始まる前(2月~3月上旬)、気温が穏やかになる秋(9月~10月)の植え替えが良いです。葉が出ている時期に掘り上げる場合は、株への負担が増えないように偽球茎だけでなく根ごと土を掘りあげます。

鉢植えの場合は、株がはやく増えるため数年に一度は鉢のサイズを大きくするか、株分けするなどの植え替えが必要になります。

 シラン(紫蘭)の用土の選び方

庭や花壇に植える場合は、完熟の牛糞堆肥や馬糞堆肥、肥料などを植えこむ周囲に混ぜてから植え付けてください。

鉢植えの場合は、排水の良い用土を使って植え替えします。市販の山野草の土で植え替えるか、赤玉土小粒:鹿沼土小粒:軽石:腐葉土を等量混合した土で植え替えます。また過湿にならないような水やりを行う場合は赤玉土小粒:腐葉土=7:3の土に植え替えもできます。

なお市販の花や野菜用の培養土でも育ちますが、シランにとっては植えた当初は保水が良すぎて根を腐らせことがあるため、市販の培養土に赤玉土小粒・軽石小粒を3割ずつ混ぜて通水と通気を良くして植えると良いです。

 シラン(紫蘭)の水やり/肥料の与え方

水やり:庭植えの場合は、植えた直後にたっぷりと水を与えた後は、おおむね雨まかせでも大丈夫です。

鉢植えの場合は基本的に鉢の表面が乾いたら鉢下から水が出てくるまでたっぷりと与えてください。

肥料やり:地植えの場合は、完熟の牛糞堆肥や馬糞堆肥、腐葉土などを植えこむ周囲に混ぜて土質を良くし、元肥として緩効性肥料を植え付け場所の周囲に施してください。

鉢植えの場合は、植え付け時に元肥として緩効性の化成肥料や完熟の有機肥料を土に混ぜ込みます。

以降は7~8月の暑い時期を除き、新芽が伸びだした時期から秋に葉が枯れる前まで、月に1回の頻度で緩効性の化成肥料か有機肥料を株の周囲に与えます。

また花茎が伸び始めた時期には、リン酸が多い液体肥料を月に2回くらいの頻度で与えます。

 シラン(紫蘭)の増やし方

シラン(紫蘭)は偽球茎の分球か種まきで増やします。

分球:植え替えの時期と同じく、初春の生育期が始まる前(2月~3月上旬)、気温が穏やかになる秋(9月~10月)に行います。分ける際は、球と芽をセットにして分けます。

種まき:開花後に受粉した花は種の詰まった鞘(シードポット)ができます。シードポットは種が熟すと割れて、種を放出します。シランの種は粉のように細かいため種を取り撒きする場合は、シードポットが茶色くなったあたりで回収し、中の種を採種します。

シランの種はランの中でも比較的発芽率が良いので、培地などを使った無菌播種を行わなくても、親株周囲に種を撒いて苗を作ることができます。

 シラン(紫蘭)の病害虫

病害虫に極めて強いですが、「アブラムシ」が発生することがあります。

「アブラムシ」新芽・花芽など生長点付近から広がるように発生しますが、特に極度の日陰などで発生しやすくなるため、環境改善も重要になります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする